審美・ホワイトニング
補綴治療

むし歯などで歯を削った後に、保険の銀歯やプラスチックではなく、セラミックなどの補綴(ほてつ)物を使用する治療です。見た目が美しいので笑顔に自信が持てますし、機能的にも優れた面が多数あります。
当院で扱っている
保険の補綴物
金銀パラジウム合金
強度があり割れにくいという特徴を持つ金銀パラジウム合金は、噛むという機能の回復に適しています。とくに神経にまで治療が及ぶような深いむし歯が広範囲にわたってあるときに保険診療で治療を行う際は、金銀パラジウム合金を使用することが多いです。
CAD/CAM冠
CAD/CAM冠は、プラスチックとセラミックを混合したハイブリッド素材を使った被せ物です。セラミックのみを使った被せ物より美しさは劣りますが、それでもプラスチックのみの素材よりはるかに美しく、強度的にも優れています。
さらに、セラミックのみの被せ物より価格的に非常に安い点も患者様にとって大きなメリットです。デメリットとしては、金属に比べて外れやすかったりわれることがあります。また、汚れが定着しやすいのと変色が起こる場合があるので、日々のメインテナンスが大切になります。
チタン冠
銀歯と比較して生体親和性が高く、また金属アレルギーも抑えられます。チタンはイメージと異なり硬すぎるわけではないので、噛み合わせする歯を傷めることも少なくなっていて安心です。
当院で扱っている
自費の審美補綴物
-
メタルボンド
金属をベースにして、表面にセラミックをコーティングして作られた被せ物です。強度が高いうえに、見た目が美しいことを特徴としています。ただし、金属を使っていることから、金属アレルギーがある方には適用できない場合があります。
-
メリット
- 見た目の変色に強い素材
- 内冠が丈夫なため、前歯・臼歯、どちらでも使用できる
- 比較的安価でセラミックを使用できる
-
デメリット
- 歯茎への着色や金属アレルギーを引き起こす可能性がある
- 保険適用外のため、自由診療になる
料金(税込) 60,000円 治療期間 1ヶ月~2ヶ月 治療回数 2~3回 -
-
e-max
セラミックにガラス繊維を練り込んだ素材です。高い透明感があって非常に美しいので、前歯などの目立つ場所にも向いています。また耐久性が高いうえに、強度的には天然歯に近い利点があります。さらに、汚れが付着しにくいのでお口の中の環境維持にも役立ちます。ただし、歯ぎしりや食いしばりのクセがある場合、破損のリスクが高いのでお勧めできません。
-
メリット
- 金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がない
- プラークが付きにくい素材なので、口腔環境を清潔に保てる
- 変色しにくく、天然歯に近い色合いや透明度を持つことから、自然で美しい仕上がりになる
- 天然歯に近い硬さを持つため、噛み合う歯にかかる負担を軽減できる
-
デメリット
- e-maxに強い力がかかると割れてしまう恐れがあるため、歯ぎしりや食いしばりが癖になっている患者様にはお薦めできない場合がある
- 保険適用外のため、自由診療になる
料金(税込) 70,000円 治療期間 1ヶ月~2ヶ月 治療回数 2~3回 -
-
オールジルコニア
ジルコニアのみを素材とする詰め物・被せ物です。ジルコニアは硬度が高い素材として知られていますが、実は柔軟性でも優れています。また、高い耐熱性や生体親和性を持つ点も大きな特徴です。オールセラミックに比べると透明感では劣りますが、見た目にも十分に美しい素材としても知られています。このような特徴から、強い力がかかるうえに柔軟性も要求される奥歯に向いた素材です。
-
メリット
- 変色に強い素材なので、長期間使用しても変色しにくい
- 耐久性に優れている
- 金属アレルギーの心配がない
-
デメリット
- 天然歯より硬い素材なので、天然の歯を痛めてしまう可能性がある
- 透明感がでにくい
- 保険適用外のため、自由診療になる
料金(税込) 70,000円~80,000円 治療期間 1ヶ月~2ヶ月 治療回数 2~3回 -
-
オールセラミック
ジルコニアを土台としてセラミックで作製された被せ物(クラウン)です。
天然歯同様の白さと透明感を再現することができ、自然な見た目となります。汚れの付着や変色などが少なく、金属を一切使用していないので金属アレルギーの心配もありません。変色もほとんどなく、他の歯と同様の色を再現できます。-
メリット
- 金属アレルギーの心配がない
- プラークが付きにくい素材なので、口腔環境を清潔に保てる
- 天然歯に近い硬さを持つため、噛み合う歯にかかる負担を軽減できる
-
デメリット
- 歯を削る量が増える可能性がある
- 保険適用外のため、自由診療になる
料金(税込) 90,000円~100,000円 治療期間 1ヶ月~2ヶ月 治療回数 2~3回 -
-
ハイブリットインレー
セラミックとプラスチックを掛け合わせた素材で、歯の型を採った後に歯科技工士が製作する奥歯の詰め物です。
色調、強度ともに優れており、適度な粘り気とすり減り具合が、噛み合う歯に対して優しい材料です。-
メリット
- 金属アレルギーの心配がない
- 金属を使用しないため、歯ぐきが変色しにくい
-
デメリット
- まれに割れることがある(割線が入ることがある)
- 保険適用外のため、自由診療になる
料金(税込) 30,000円 治療期間 1ヶ月~2ヶ月 治療回数 2~3回 -
-
ラミネートべニア
歯の表面を少しだけ削って、薄いチップ状のセラミックを張り付ける治療方法です。イメージとしては、「付け爪」を想像するとわかりやすいと思います。歯を削りはしますが、最小限なので、歯へのダメージも小さくとどめられています。色を調整して違和感なく仕上げられるだけでなく、幅を少し大きめに作ればすきっ歯を解消することもできます。また、セラミックですから変色のリスクが無く、ホワイトニングより美しさを維持できます。
-
メリット
- 短い治療期間で済む
- ホワイトニングで白くできなかった歯でも白く自然な仕上がりになる
- 治療時に前歯の隙間を整えることが可能
- 歯を削る量が少ないため、治療後のむし歯になる可能性も低くなる
- 歯を削る量が少ないため、痛みもほとんどない
-
デメリット
- 保険適用外のため、自由診療になる
- 破折した歯や、歯並びによっては接着できない可能性がある
- 噛み合わせが合わない、歯ぎしりなどがひどい場合、外れてしまったり割れてしまうことがある
- 歯にエナメル質の残っていない状態だとはがれてしまうことがある
料金(税込) 70,000円 治療期間 1ヶ月 治療回数 2回 -
ホワイトニング
-
オフィスホワイトニング
歯科医院で施術するホワイトニングです。歯科医療のプロが施術するので患者様にとって安心感がありますし、歯科医院が管理することで高濃度の薬液を使えるので即効性があります。
-
メリット
- 資格を持つ歯科医師・歯科衛生士が施術を担当するので、ムラが少ない仕上がりになる
- 1回の施術でも、ホワイトニング効果を得やすい
- 歯のクリーニングを同時にできる
- 処置時に何か異常を覚えた時も適切な処置ができる
-
デメリット
- 1回+施術時間が長い
- 歯の白さを保つには、繰り返しの来院が必要になる
- 薬剤を使用する際、痛みを感じたり、沁みたりする場合がある
- 保険適用外のため、自由診療になる
- ホワイトニングの後は着色の原因となる食材を食べれない(コーヒー・紅茶・ワイン・カレーなど)
- 後戻りする可能性がある
料金(税込) 片顎 15,000円(6本まで) 治療期間 3週 治療回数 3回 -
-
ホームホワイトニング
最初に型取りをしてお客様専用のトレーを作り、ご自身で薬液を入れて装着することで歯を白くします。オフィスホワイトニングより即効性は劣りますが、1日2時間の2週間継続してもらいます。2週間後に当院で確認を行います。
-
メリット
- ご自宅でできるのでライフスタイルに合わせやすい
- ホワイトニングの効果が持続しやすい
- オフィスホワイトニングに比べランニングコストが安い
- 歯のクリーニングも同時にできる
- オフィスホワイトニングと併用することで、より白い歯になりやすい
-
デメリット
- オフィスホワイトニングに比べ、薬剤の濃度を抑えているため、効果が見られるまで時間がかかる
- ホワイトニングの後は着色の原因となる食材を食べれない(コーヒー・紅茶・ワイン・カレーなど)
- 保険適用外のため、自由診療になる
料金(税込) 片顎 25,000円
両顎 40,000円治療期間 2週間 治療方法 3回 -
-
ホワイトコート
ホワイトコートは、医療用のプラスチックを歯面に塗布して歯を白くすることから、「歯のマニキュア」とも言われています。プラスチックや銀歯などの補綴物にも塗ることができますから、短時間で複数の歯を白くしたいと思う方に向いています。
-
メリット
- 安価、短時間で白い歯を手に入れられる
- 銀歯や差し歯なども白くすることができる
- 自分好みの白さにすることができる
-
デメリット
- 噛み合わせ部分は高さが変わるため、利用できない
- 剝がれることがある
- 保険適用外のため、自由診療になる
- 長期間維持できない
- 歯に透明感がなくなる
料金(税込) 1本 1,500円
6本 6,000円治療期間 1日 治療回数 1回 ※治療後のメンテナンスが必要となるため、数回通院する可能性がある。
-
クリーニング
-
歯面の色素沈着は歯磨きでは落とせません。色素沈着は見た目が悪くなるだけでなく、むし歯や歯周病の要因にもなりますし、口臭につながることもあります。ぜひ当院のクリーニングを定期的に利用して、お口の健康と外観上の美しさを守りましょう。
-
エアフロー
医療用の微小なパウダー粒子を、歯や歯ぐきに吹き付けるクリーニング処置です。タバコのヤニや歯面の着色はご家庭で行うブラッシングでは落とせませんが、エアフローを使えば容易にきれいにできます。また、細菌のかたまりであるバイオフィルムも落とすことができるので、むし歯や歯周病の予防にも役立ちます。PMTCと併用することで、非常に高い効果を発揮する処置です。
-
メリット
- コーヒーやタバコのヤニなどの着色汚れに効果的
- 歯の表面を傷つけることなくきれいにできる
- 短時間できれいにできる
- むし歯や歯周病の予防につながる
- 口臭予防につながる
-
デメリット
- 歯本来の色を変えることはできない
- 保険適用外のため、自由診療になる
料金(税込) 3,500円 治療期間 1日 治療方法 1回 ※治療後のメンテナンスが必要となるため、数回通院する可能性がある。
-
-
PMTC
PMTCは、専用の機器を使って歯科医療のプロである歯科医師や歯科衛生士が提供するクリーニングです。ご家庭で行うブラッシングでは落とせない歯面の着色や汚れを、一掃することができます。また、むし歯や歯周病の原因となるバイオフィルムも落としますから、予防効果の高さもこの処置の特徴です。
PMTCを定期的に利用することで、8割を超える確率でむし歯予防ができるというデータもあります。さらに、歯質を強化する作用もあるので、まずは一度当院のPMTCをご利用ください。-
メリット
- 歯を白く、健康に保つことができる
- むし歯や歯周病の予防につながる
- 口臭予防につながる
-
デメリット
- 歯がしみたり、痛みを感じる可能性がある
- 施術時間がかかる
- 保険適用外のため、自由診療になる
料金(税込) 8,000円
エアフローを使用した場合10,000円治療期間 1日 治療方法 1回 ※治療後のメンテナンスが必要となるため、数回通院する可能性がある。
-