予約はこちら

診療時間
9:20~12:30
14:30~18:00

▲・・・14:30~17:00までの診療
★・・・9:20~14:00までの診療
※最終予約時間は最終診療時間の30分前となります。
※当面は水曜のみ18時までの診療。土曜日は午後休診とします。

院長
診察日

火曜の午後は院長不在となり、休診になる場合があります。詳しくはカレンダーをご確認ください。

休診日

木曜・日曜・祝日

新型コロナウイルス対策について

予防歯科

予防歯科について

人間の歯は、削ったり抜いたりすると二度と再生しません。そのため、むし歯で歯を削ったときや抜歯したときは人工物で補う以外の方法がありません。インプラントや入れ歯などは日進月歩で進化していますが、まだまだ天然の歯には及びません。そのため、ぜひ当院と一緒に予防に取り組んで歯を大切にしましょう。

定期検診について

  • 定期検診の重要性

    「歯科医院に行こうか」と考えるのは、多くの場合、歯の痛みなどお口の中にトラブルが起こってからではないでしょうか? しかし、むし歯や歯周病は自覚症状が出たときにはある程度進行している状態です。これらの病気は、進行するほど治療のために時間や費用が掛かりますし、痛みや不快感、口臭なども伴います。
    そのため当院では、トラブルが起きる前に定期検診を受けて予防に取り組むことをおすすめしています。大切な天然歯をできるだけ残すためにも、ぜひ定期検診をご利用ください。

  • 定期検診を受けるメリット

    • むし歯・歯周病などの
      早期発見・早期治療につながる

    • 歯を健康できれいな状態に
      保つことができる

    • 心身・費用など、様々な面で
      患者様の負担を軽減できる

    • ご自宅でできるセルフケアを
      学ぶことができる

治療後の
むし歯予防について

  • 二次カリエス

    治療後の歯に発生するむし歯”二次カリエス”について

    「二次カリエス」は、いわゆる再発したむし歯です。二次カリエスは歯科医院が扱うむし歯治療の大部分に当たりますし、成人のむし歯の最大の原因でもあります。
    二次カリエスになるといったん治療した歯をまた削ることになりますから、その歯の存続にとって大きなマイナスとなります。また、前の治療で神経を取っている場合、痛みを感じないことから状態が非常に悪くなってから気づくことも少なくありません。そのため抜歯せざるを得ないこともありますから、治療後の予防や定期検診が重要なのです。

  • 二次カリエスを引き起こす原因

    • 歯の清掃が十分でない

      詰め物・被せ物はむし歯にはなりませんが、内側にある天然歯にはむし歯が再発する可能性があります。日々のブラッシングが不十分だとお口の中の環境が悪化してむし歯菌が繁殖します。そもそも一度むし歯ができた箇所は、磨き残しが多い場所であった可能性が高いことも予想できます。そのため、歯科医院でブラッシング指導を受けて、適切なセルフケアを身につけることが二次カリエス予防に役立ちます。

    • 詰め物や被せ物の変形や劣化

      詰め物・被せ物はさまざまな要因ですき間ができて、むし歯の原因菌が侵入することで二次カリエスが発生することがあります。例えば、人間が噛む力は非常に強いので、ごく普通に使っていても金属で作られた詰め物・被せ物が変形することは珍しくありません。また、詰め物・被せ物を歯に固定するセメントが年数と共に劣化した結果、天然歯との間にすき間ができることもあります。

    • 歯科医院に通う習慣がない

      「痛みなどのトラブルが顕著にならないと歯科医院に行かない」という人は注意が必要です。この場合、状態がかなり悪くなってから治療を始めることになるので、神経の除去や抜歯に至る可能性がどうしても高くなりがちです。

  • 根面カリエス

    根面う蝕(根面カリエス)とは、歯冠の部分ではなく、歯根の部分に生じる虫歯のことです。一般的な虫歯というのは、口腔内に露出している歯冠部に生じるものですが、根面カリエスは、本来歯肉に守られているはずの歯根部に生じます。つまり、歯根が露出しているケースで発症するのが根面カリエスといえます。
    歯根面は本来、歯肉に埋まっていますので、外からの刺激を直接受けることがありません。ですから、根面カリエスは小さなお子さまや若い人にはあまり発症しない虫歯といえます。一方、加齢によって歯肉が下がったり、歯周病によって歯周組織が破壊されたりしていると、根面が剥き出しとなるため、根面カリエスにかかりやすくなるのです。

高齢期における口腔機能低下症

口腔機能低下症とは、年齢を重ねたことに加え、これまでにかかったさまざまな病気や障害などによって、複合的にお口の機能が低下してしまっている状態のことです。これを治療せずにいると咀嚼機能不全・摂食嚥下障害などを発症し、全身の健康が損なわれてしまうことがあります。
むし歯や歯周病、そして入れ歯が合っていないなどのお口まわりの理由、そして加齢や全身の病気などのために、ご高齢の方の口腔機能はどうしても低下しがちです。さらには服用している薬の副作用や低栄養・廃用なども絡んでくることで、状態が複雑化しやすくなります。だからこそ、ご高齢の方の場合は全身の健康状態や生活環境もふまえたうえでの口腔機能の管理が重要となってくるのです。

口腔機能の検査とケアについて

口腔衛生状態

口腔内の衛生状態を評価するには二つの方法があります。機械で口腔内の細菌数を検査する方法、もしくは舌の表面を9ヶ所に分けてそれぞれの部分の汚れを積算していく方法です。当院では後者の方法で評価を行っています。

  • 1日2回以上、夜寝る前にも必ず歯磨きを行いましょう
  • 舌も綺麗に汚れを落としましょう
  • 歯間ブラシ、フロスも併用しましょう
  • うがいをしっかり行いましょう

口腔乾燥状態

口腔の乾燥状態を調べるには2つの方法があるのですが、そのうちサクソン法というガーゼを噛んで計る方法は、2分間もガーゼを噛み続けなければならないため大変な検査になります。そのため当院では、舌の湿りを計測できるムーカスという機器を使用し、負担なくスピーディに検査を行えるようにしています。

  • お口をよく動かすようにしましょう
  • 水分をこまめに摂りましょう
  • 歯間ブラシ、フロスも併用しましょう
  • 唾液腺マッサージを行いましょう

咬合力低下状態

咬合力をチェックするには、専用の計測機器(デンタルプレスケール)を使用する方法と、歯の本数をカウントする(歯の残存本数と咬合力との相関関係をもとにしています)方法があり、当院では後者を採用しています。

  • むし歯や歯周病があれば治療し、咬み合わせを治しましょう
  • 歯ごたえのあるものを食べましょう
  • 咬む筋力を鍛えましょう

舌・口唇運動低下状態

くちびるや舌の動きを観察するため、5秒間ずつ「パ」「タ」「カ」と発音していただきます。5秒間で合計どれだけ発音できたかを計り、そこから1秒あたりの何回発音できたかを計算します。

  • お話しする機会を増やしましょう
  • 早口言葉や滑舌の練習を行いましょう
  • 舌や唇をしっかり大きく動かしましょう

低舌圧

嚥下能力と舌を持ち上げる力とは深く関係しているので、舌圧計を使用して舌を持ち上げる力を調べます。検査は簡単で痛みもありません。

  • 舌をよく動かすようにしましょう
  • 舌を口の中ではじいて、ポンと音を鳴らしましょう
  • 舌で左右の頬を内側から押し、舌の筋力を鍛える運動を行いましょう

当院のトレーニングについて

口腔機能を維持・向上するには、意識をはっきりさせ、顔の表情も豊かにする「顔面体操」、舌の動きを滑らかにする「舌体操」、唾液の分泌を促す「唾液腺マッサージ」などの「口腔体操」が効果的です。
当院では、口腔体操を用いたトレーニングを行い、口腔機能低下症の改善を目指しています。口腔体操を行うことで、口や舌の動きがなめらかになり、しっかり食べられるようになります。また、舌圧トレーニング用具「ペコぱんだ」を併用することで、ご自宅でも舌のトレーニングを行うことができ、より健康な身体へと導きます。

当院の予防治療

  • ブラッシング指導

    どんなに丁寧に歯磨きしていても、プロの指導を受けることなく磨き残しをゼロにすることはできません。それぞれの方に磨き方のクセは必ずありますし、歯並びの具合などによって磨きにくい場所もあるからです。それを踏まえて、当院ではそれぞれの方の状態に合ったブラッシング指導を行いますので、適切なセルフケアを身につけることができます。
  • PMTC

    PMTCは歯科医師や歯科衛生士が、知識・技術・専用器具をもって行う、歯科医院だからこそできるクリーニングです。歯面の汚れや着色だけでなく、歯周ポケット内の歯垢も除去することが可能です。また歯面をきれいに磨き上げるので、汚れが付きにくくする効果もあります。
    むし歯や歯周病の予防効果はもちろん、タバコのヤニや口臭などで悩んでいる方も、ぜひ定期的にご利用ください。
  • スケーリング

    歯石は歯垢(プラーク)がお口の中の成分と化合して硬化したものです。表面に微小な穴が無数に空いているので、細菌が多数生息する場所となって歯周病を悪化させる大きな要因となります。歯石はブラッシングで除去することはできませんから、歯科医院で定期的にスケーリング(歯石の除去処置)を受ける必要があります。
  • エアフロー

    微小な粉末を歯面や歯肉に吹き付けて、クリーニングする処置です。ブラッシングでは取れない歯面の着色やタバコのヤニも落としますし、むし歯の原因となるバイオフィルムの除去も可能です。また、歯周病菌の作用でできた歯周ポケット内に生息する細菌の除去もできるので、歯周病治療にも大きく貢献します。お口の健康や歯面の美しさを求める方には、ぜひおすすめしたいクリーニングメニューです。