予約はこちら

診療時間
9:20~12:30
14:30~18:00

▲・・・14:30~17:00までの診療
★・・・9:20~14:00までの診療
※最終予約時間は最終診療時間の30分前となります。
※当面は水曜のみ18時までの診療。土曜日は午後休診とします。

院長
診察日

火曜の午後は院長不在となり、休診になる場合があります。詳しくはカレンダーをご確認ください。

休診日

木曜・日曜・祝日

新型コロナウイルス対策について

歯周病

歯周病について

歯周病は日本の成人の8割以上がかかっているというデータがあるうえに、日本人が歯を失う原因のトップでもあります。
そのため、誰にとっても無縁な病気ではないことを知って、予防や治療に早めに取り組むことをおすすめします。

歯周病になる原因

  • プラーク(歯垢)

    プラーク(歯垢)は細菌の巣窟であり、歯周病やむし歯の要因となります。歯や歯肉に付着した歯垢の中の歯周病菌は、歯周組織に炎症を起こして歯周病を悪化させていくのです。

  • 口腔内環境

    歯磨きなどのケアの不足、歯並びの乱れ、詰め物・被せ物があっていない、といった状況があると歯垢がたまりやすい環境が形成されます。そのため、口腔内環境を整えることは歯周病予防に欠かせない要素です。

  • 生活習慣

    食生活の乱れや喫煙の習慣、心身のストレスなどは人体の免疫力を低下させる要素です。歯周病は感染症の一種ですから、免疫力が下がれば発症・進行しやすくなることがわかっています。また、生活習慣病のひとつである糖尿病も歯周病を悪化させる原因となります。

歯周病が引き起こす病気

  • 心臓疾患

    歯周病菌はお口の中の傷から血管に侵入し、毒素を出して血栓を形成して動脈硬化を促進します。このため、歯周病菌が多いと心臓疾患のリスクも上昇することがわかっています。

  • 糖尿病

    歯周病と糖尿病は、一方が悪化するともう一方も悪くなる関係にあります。糖尿病にかかると血糖値が高くなることで歯槽骨の吸収が促進されますし、歯周病があると歯肉の炎症によって血糖値をコントロールする機能が低下するからです。

  • 早産

    妊娠している人が歯周病にかかっている場合、早産のリスクが高まることが知られています。これは、歯周病菌が起こす炎症が進むことによって、プロスタグランディンE2という物質が増加することに起因します。プロスタグランディンE2は、じん痛を促進する薬剤にも含まれている物質で、子宮頸部の拡張や子宮の収縮を促進する作用があるのです。

歯周病の進行段階

  1. 歯肉炎

    歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌が毒素を放出し、歯ぐきに炎症を引き起こすと赤く腫れます。痛みはほとんどありませんが、ブラッシングの際に歯ぐきから血が出ることがあります。

  2. 軽度歯周炎

    歯肉炎が軽度歯周炎に進行すると、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットが深くなります。細菌によって歯を支える歯槽骨が少しずつ失われていきます。
    目立った症状はなく、ブラッシング時の出血や口の中のねばつきを感じる程度です。

  3. 中等度歯周炎

    歯槽骨や歯根膜に悪影響を及ぼしても、はっきりとした自覚症状がない場合があります。歯がグラグラと動くようになったり、歯肉退縮によって歯が長く見えることがありますが、症状がでない場合があります。

  4. 重度歯周炎

    歯の根の深い部分にまで汚れが付着し、歯周ポケットも非常に深い状態です。歯槽骨もほとんど破壊されており、歯のグラつきも悪化し噛むことや食事もままならなくなります。また、根に溜まった膿が原因で強い口臭が出たり、歯が自然に抜け落ちたりする恐れもあります。

歯周病の治療

当院が歯科治療で心がけているのは、今だけではなく将来の健康も考えて積極的に予防治療をご提案することです。
歯周病の治療は患者様が思っている以上に、治療の時間がかかってしまいます。
しかしどんなに歯科治療が進んでも、天然歯に勝るものはありません。特に歯周病を防ぐことは、生活習慣病のリスクも下げられるため、ぜひ積極的に歯科医院でメインテナンスを受けるようにしましょう。
※当院の歯周病治療は保険適用で受けることができます。

  • スケーリング【軽度歯周病の方対象】

    歯肉炎(軽度の歯周病)の場合、歯ぐきが炎症しているため歯みがきをすると血が出やすくなっています。
    ただ、歯周病になっているとはいえこの段階ではまだ溝が浅く、歯石も表面のほうにしかついていないため、超音波スケーラーでスケーリング(歯石取り)を行っていきます。

    SRP(スケーリング・ルート・プレーニング)【中等度歯周病の方対象】

    歯を支える骨が溶けてきて、歯ぐきの溝が段々と深くなってきている中等度の歯周病の段階では、歯ぐきで隠れて見えない部分にも歯石がついている場合があります。
    その歯石をハンドスケーラーで除去(スケーリング)していくのですが、その際に歯の表面がざらついてしまいますので、なめらかに仕上げ(ルートプレーニング)、汚れが再び付いてしまうことを防ぎます。
    万が一、患者さんが痛みを感じるようであれば麻酔を使用します。

    歯周外科治療(フラップ手術)【重度歯周病の方対象】

    歯周病の状態によっては、必要に応じて外科的治療を行う場合もあります。これはフラップ手術といい、歯ぐきを部分的に切開し、歯石や病巣を取り除き、その後縫合する方法です。

    歯周組織再生療法【重度歯周病の方対象】

    スケーリング、SRPなどの基本治療を行なった後に残った歯周組織の欠損に対して再生させるための手術です。当院ではフラップ手術と同時に組織誘導膜を骨の失われた部位に設置するGTR法と、骨再生を誘導するリグロスという薬剤、人工骨の添加を症例によって組み合わせて行なっています。

歯周病の予防

  • ブラッシング指導

    どなたも日々歯磨きをされていると思いますが、自己流の磨き方では歯垢(プラーク)の除去が不十分になりがちです。当院では歯並びや患者様ごとの磨き残しのクセを踏まえたブラッシング指導を行って、適切なセルフケアができるようにお手伝いしています。正しいセルフケアができるとむし歯や歯周病に悩まされるリスクが減りますから、ぜひ当院のブラッシング指導をご利用ください。

  • スケーリング

    スケーリングとは歯に付着した歯石を、専用の器具で除去する処置です。歯石(スケール)には非常に小さな穴が無数に存在しており、歯周病菌をはじめとする細菌が多数生息する特徴があります。そのため、歯石がたまるほど歯周病を発症するリスクが増えますし、悪化を促進することにもなります。
    毎日のブラッシングは歯石を増やさないために重要な意味を持っていますが、いったんできてしまった歯石はブラッシングで除去することはできません。それを踏まえて、歯科医院で定期的にスケーリングの処置を受けることが、歯周病の予防や治療に直結するのです。

  • PMTC

    PMTCとは、歯科医療のプロが、専門知識と専用の機器、訓練を経たテクニックを総動員してお口の中をクリーニングする処置です。ご家庭で行うブラッシングでは取れない着色やバイオフィルムもしっかり除去しますので、むし歯や歯周病の予防に役立ちます。
    また、口臭の予防にもなるうえに、スッキリ感もありますから、ぜひ当院のPMTCを定期的にご利用ください。

  • 健康な歯を
    維持するためには、
    定期的なメインテナンスが
    必要です

    毎日のブラッシングでは取り除ききれない歯垢や歯石が、むし歯・歯周病に繋がります。いくら頑張って歯磨きをしても自分では取り切れません。定期的なメインテナンスで、むし歯・歯周病になりにくい口腔環境を目指しましょう。

    予防歯科